Asahikawa Medical University

旭川医科大学

旭川医科大学は、医師不足解消のため全国各地に作られた新設国立医科大学の1つで、北海道、特に道北・道東地域の医療を支え、向上させることを期待され、北海道で唯一の国立医科大学として1973年に設立されました。

設立当初の目的のとおり、医師・看護職者の養成、地域医療において本学の果たす役割は大きく、多くの卒業生が北海道の地域医療を支え、そして日本全国、世界中で活躍しています。

地域医療を支えるという重要なミッションを持続的に達成するとともに、医科大学としての先進的な研究を推進し、地域・国際社会における保健・医療・福祉の向上に貢献すべく、教職員が一丸となって取り組んでいます。

旭川医科大学が求める人材

「協調性に富み、忍耐強く、多種多様な業務に積極的に対応できる方」

本学では、様々な課題に積極的に取り組み、より一層社会に貢献するため、私たちとともに大学運営に取り組んでいただける方を待っています。

はたらく環境のご紹介

旭川医科大学ではアットホームな雰囲気の中、多くの若手職員が働いています。
「旭川医科大学の事務職員」と聞くと、医療事務の資格や知識が必要なのでは、とイメージされる方もいますが、それは不要なので心配ご無用。そして、基本的に転勤もありません。
学内には図書館や学食はもちろんのこと、病院内にはカフェ、コンビニ、金融機関ATM、簡易郵便局など、職員にも嬉しい施設があります。

実際にどんな仕事をしているのかなどを動画で紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
今後の合同説明会などでも職員の声をお届けしますので、ご参加をお待ちしています。

若手職員研修会

旭川市はこんなところ

旭川医科大学が立地する旭川市は、北海道のほぼ中心にあります。四季が明瞭で空気や水がおいしく、街の規模はそれほど大きくはないものの、都市機能が充実し、美しく暮らしやすい街です。
大学から20分程度の場所に旭川駅、空港があるため、道内外問わずアクセス良好です。また、地震や水害、台風といった自然災害が少ないことも住みやすさのひとつです。

【旭川移住情報サイト あさっくる(旭川市ホームページ)】
URL:https://asakkuru.jp/category/know/about-asahikawa-know/

職員座談会・仕事編

職員座談会・プライベート?編

二次試験情報

(注釈) 2025年度については、7月中旬に掲載予定です。

2024年度

・第一次面接(個別面接/対面)
・小論文
■会場:旭川医科大学、札幌市内会議室
・最終面接(個別面接/対面)
・実技試験
・適性検査(オンライン)
■会場:旭川医科大学

教職員数(令和6年5月1日現在)

教職員数 1,429名
事務職員数 (151名)
技術職員数 (10名)

(注釈) ( )内は内数

お問い合わせ先

〒078-8510 旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号
TEL.0166-68-2123

採用担当 人事課人事第一係
URL http://www.asahikawa-med.ac.jp/
国立大学法人一覧へ

旭川医科大学からのお知らせ

これより前のお知らせはこちら